2025/04/02 00:22
先日悲しい事件がありました。自宅で凍死していた父の遺体を放置したとして、38歳の長男が2025年3月25日に死体遺棄の容疑で逮捕されました(栃木県警小山署)。同年1月頃に父(68歳)の自宅を訪問した際、父が凍...
2025/03/26 19:28
和多都美(わたづみ)神社は長崎県対馬市に鎮座する、古くから対馬の人々の信仰を集めてきた「(※)延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」にも記載されている由緒ある神社です。海中にそびえる鳥居が特徴...
2025/03/25 21:58
◎松平定信(まつだいらさだのぶ)のお墓はどこにある?松平定信(1759年1月25日~1829年6月14日)のお墓は、東京都江東区白河にある霊巌寺(れいがんじ)にあります。霊巌寺は浄土宗の寺院で、江戸時代から多くの...
2025/03/19 09:52
◎遺品整理を行うべきタイミングはいつ?遺品整理のタイミングは、状況や文化的な慣習、家族の都合によって異なりますが、日本では一般的に以下のような時期に行われることが多いです。1. 四十九日法要の後日本で...
2025/03/18 17:31
◎田沼意次(たぬまおきつぐ)のお墓はどこにある?田沼意次のお墓は、東京都豊島区にある勝林寺にあります。勝林寺は、臨済宗妙心寺派に属する寺院で、その起源は1615年(元和元年)に遡ります。田沼意次が亡くな...
2025/03/17 17:04
◎平賀源内(ひらがげんない)のお墓はどこにある?平賀源内のお墓は、東京都台東区橋場2丁目にあります。具体的には、白鬚橋(しらひげばし)の西側、明治通りの歩道近くに位置しており、かつてこの地にあった総...
2025/03/12 10:39
”終活”は果たしていつ頃から行なっておくべきものなのでしょうか?多死社会の日本では、最近テレビや新聞等で”終活”という言葉をよく耳に、目にする機会が多いことでしょう。さて終活を始めるべき時期よりも前に...
2025/03/11 10:57
2011年3月11日14時46分。あれから14年。東日本大震災は今もなお私たちの社会に大きな傷跡を残しています。死者や行方不明者あわせて2万2228人(震災関連死含む)。そして現在も避難者は2万7615人。▼死者数内訳(1...
2025/03/10 14:07
◎蔦屋重三郎のお墓はどこにある?蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう、1750年~1797年)は、江戸時代に活躍した出版人で、浮世絵や黄表紙などの出版を通じて喜多川歌麿や東洲斎写楽といった才能を見出し、「江戸...
2025/03/09 19:06
今年の春のお彼岸は以下の期間になります。2025年3月17日~3月23日※春分の日は3月20日頃と予想されますが、正確な日は天文学的計算に基づくので確認が必要です◎そもそもお彼岸とは?お彼岸(おひがん)とは、日本...
2025/03/07 08:27
今後の死亡者数の推移によって、東京23区内の火葬場待ち問題がどのように変化するかを考えると、以下のような状況が考えられそうです。◎人口動態と火葬需要の増加東京23区の人口は増加傾向にあり、2015年の927万...
2025/03/07 07:16
◎みのもんたさんの自宅にお悔やみ情報をもとに空き巣が入ったそうですが、このような事件を防ぐにはどうすれば良いのでしょう?お悔やみ情報をもとにした空き巣事件、特に有名人であるみのもんたさんの自宅が狙わ...
2025/03/06 11:14
過去20年間で宗教法人が買収された具体的な件数は公的に報告されておらず、正確な数字は不明ですが、数百から数千件程度と推定されそうです。うち外国企業や外国人に売られたのは約200件程度と推定されそうですが...
2025/02/27 09:01
年々増加する墓じまい。2022年では2004年の約2倍の15万件もされたと報告されています(「墓じまい件数の動向」を参照)。墓じまいを行う背景には図のように「後継者不足(40%)」「経済的負担(30%)」「家族の...
2025/02/26 16:17
日本全国のお寺(仏教寺院)の数は、一般的には約75,000から80,000程とされています。日本全国のコンビニの数は約55,000~58,000店とされているので、この数字がいかに大きいかと言うことがイメージできるかと思...
「お知らせ・お役立ち情報」の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、「お知らせ・お役立ち情報」の利用(その利用に付随する場合も含みます)により利用者及び第三者が被った損害については、弊社は、損害賠償責任、営業損失補償責任その他法律上、事実上を問わず一切責任を負わないものとします。